未分類」カテゴリーアーカイブ

創立150周年記念式典

11月16日(土)古館小学校創立150周年記念式典を行いました。150周年という節目を在校児童、職員だけでなく、古館小学校に関わりのある皆様方からお祝いしていただきました。式典の中では、児童会長は、これから先、より明るく楽しい学校になるようにバトンをつないでいくことを誓いました。全校で「校歌」と「365日の紙飛行機」を歌いました。鼓笛で演奏している「365日の紙飛行機」の全校合唱の優しい歌声は、会場全体をつつみました。5・6年による鼓笛演奏は、一生懸命さの伝わる演奏となりました。会場中が感動し、退場まで拍手が鳴りやみませんでした。

一人一人の想いが歌声になりました。

200周年に向けてバトンをつなぐことを誓いました。

運動会とは隊形を変えて演奏し、たくさんの拍手をいただきました。

150周年ランフェスティバル

11月1日(金)~8日(金)の期間に各学年、学団ごとにランフェスティバルが行われました。毎週火曜日(1・3・6年)、水曜日(2・4・5年)の業間に体力づくりを目的とした業間マラソンです。音楽が鳴っている間は歩かずに走ることを全体の約束とし、児童の実態に合わせた個人目標を設定して取り組みました。開催されたランフェスティバルでは、走るのが得意な児童、苦手な児童関係なく、自分の体力に合わせてどの学年も一生懸命走り切りました。

開会式、準備運動など各学年気持ちを高めて150周年にふさわしい盛り上がりがありました。

自分の体力に合わせて走りました。

音楽が終わるまでに何周できるか挑戦しました。

これから寒くなりますが、自分にできる体力づくりを続けてほしいです。

情報モラル教室

11月5日(火)4年生を対象に情報モラル教室が行われました。CSコーディネーターの佐々木勉先生を講師に、①「しっかりと脳を成長させるために」②「ゲームや動画投稿サイト(YouTubeなど)のトラブルについて」③「情報モラルとこれからの生活について」を柱に学習することができました。

安全にメディアを活用するために、メディアトラブルにならないように、今日の学習を役立ててほしいです。

10才は脳が一番成長する時期なんだね。

自分で考えをもって、参加しました。

大切なことをしっかりメモしました。

メディアの利用はきまりを守らないといけないね。ゲームや動画は時間を決めてやろうね。みんなで考えを交流しました。

紫波郡小学校音楽会

10月25日(金)紫波郡音楽発表会がありました。4年生はこの日のために「大切な人に届けよう!私たちからのありがとう 76個の声を紡いで心に残る歌を作ろう」をテーマに、夏休み後から取り組んできました。言葉を大切にして、聞く人たちに思いを届けるために一人一人の声を紡いできました。発表した歌は「あの山の上で」「大切なもの」です。田園ホールいっぱいに優しい歌声が広がり、76名の思いが伝わる合唱となりました。歌い終わると会場から大きな拍手をもらい、子ども達は笑顔で席に戻ってきました。他校の曲もじっくり聞き大きな拍手を送っていました。

紫波郡9校が声を合わせて「もみじ」の合唱で始まりました。

とても優しい歌声とピアノの伴奏が会場に広がりました。

150周年記念学習発表会

10月19日(土)150周年記念学習発表会を行いました。スローガン「団結!!チーム古小~届けよう150年分の想い~」のもと、短い練習期間の中、学年の実態に合わせた目標を立てて一生懸命に取り組みました。本日の発表会では子ども達は保護者や地域の方々の見守る中、力を出し切り大きな拍手をいただきました。プログラムの合間には150周年記念として、古館小学校で過ごす子ども達の様子をドローン撮影したものを上映しました。現在の子ども達の様子や50年前からの小学校の様子などを観ることができました。

※ドローン撮影、動画編集はマルショウ紫波店 伊藤様にご協力いただきました。ありがとうございます。

1年生による「はじめの言葉」で元気よくスタートしました。

1年生の劇「わんぱくオリンピック」には、聖火ランナーが聖火台に火をともして始まりました。マラソンや縄跳び、チアリーダーや音楽隊など、みんなが活躍しました。

オリンピックの閉会は「校歌」を歌いました。

2年生の劇「雪渡り」は、テンポを合わせて呼びかけをしたり、歌を歌ったりして宮澤賢治の世界を表現しました。

人ときつねの思いが伝わりました。

3年生は合唱・合奏「かわらないもの」では、仲間をを大切にすること、思いやる心が伝わる発表でした。

合唱では明るく元気な歌声でした。合奏では互いの音を大切にしたまとまりのある合奏でした。

4年生の合唱「大切なあなたへ伝えるありがとう」は、人との絆をテーマに発表しました。

音楽発表会で発表する曲の他に歌と手話で思いを伝えてくれました。ピアノ伴奏と合唱が会場の人たちの心に思いが伝わりました。

5年生は総合発表「収穫の喜びを」を発表しました。総合の学習の時間で体験した田植えから収穫までを劇と群読と踊りで表現してくれました。

発表の最後は迫力のある「よさこいソーラン」を踊り、5年生のパワーと一生懸命さに会場は感動の拍手がおこりました。

6年生は劇「ほんとうの宝ものは」を発表しました。ユーモアある演技の中にも本当の宝ものとは何かを考えさせられる発表でした。

劇の終わりには「ふるさと」を歌い劇を締めくくりました。6年生としての願いや思い、決意が込められた素晴らしい発表となりました。

お米ができました!

10月9日(水)稲刈りをしたお米が精米されて届きました。一袋30kgの袋で19袋になりました。みんなでトラックから家庭科室まで協力して運びました。

学習発表会でこのお米作りを中心に発表するために練習に励んでいます。感謝の気持ちを届けていきます。

袋を破かないように慎重に運びました。

なかなか重いけど、自分たちのお米だと思うと笑顔になります。

これまでお世話をしていただことに、みんなで感謝の気持ちを伝えました。

こんなにたくさん収穫できました。お世話してくださった地域のみなさんに5年生一同、感謝しています。

中央卸売市場見学

10月3日(木)5年生の社会科見学で盛岡市にある中央卸売市場を見学してきました。青果や鮮魚など普段店で売られているものが集まるだけあって、とても広い施設に驚いていました。施設の方が中央卸売市場の役割や食品がどのような手順でそれぞれの店の売り場で売られるのかを知ることができました。

各地から青果や鮮魚などが集まるためとても広く、古館小学校の14個分は驚きです。

わかりやすく画像を使って説明してくださいました。

マイナス25度の冷凍庫に入れてもらいました。濡れたタオルを回してみると・・・

あっという間に凍りました。

冷凍庫から出ると眼鏡のレンズはしばらくの間くもっていました。

広い市場の中を歩いて見学し、競りの時に使うハンドサインを教わりました。

スクールガードリーダー研修会

10月3日(木)いつも登下校で子ども達を見守ってくださっているスクールガードのみなさんに集まっていただき、見守りの中で気が付いたことを出し合いました。また、古館駐在所所長からは、最近の不審者情報を共有し、もし不審者に遭遇した場合には些細なことでも覚えておくとよいことを教えていただきました。

各地区の子ども会行事で作成した安全マップで危険個所を共有することができました。

今後も子ども達の安全を見守っていただけることに感謝しています。

稲刈り

9月27日(金)5年生が植えた苗が立派に育ち、いよいよ収穫を迎えました。秋晴れの中、黄金色に染まっている田んぼに入り、地域の方から作業手順や注意することなどを教わりました。5月の時とは確実に変わった田んぼの様子に驚く児童もいました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございます。

鎌の使い方を教わりながら丁寧に収穫しました。

鎌使い方に慣れると、刈り取り方もどんどん上達して予定の時間よりも早く刈り終わりました。

刈り取った稲はコンバインに入れてすぐに脱穀してもらいました。

刈り取った後を確かめながら、育てた稲を無駄にしないように集めて脱穀しました。感謝の気持ちがあるからこそできることです。素敵な5年生たちです。

脱穀したお米は乾燥させて、精米する予定です。どのくらいの収穫量になったのか楽しみにしています。次は、総合の学習の時間にデザインを考えたオリジナルの袋に詰める作業が待っています。

おもちゃランド開催

9月27日(金)2年生の生活科の学習でおもちゃランドを開催しました。今日を迎えるまでにおもちゃを作ったり、招待状を書いたりしました。そして、1年生に喜んでもらえるようにおもちゃに工夫を加えたり、プレゼントを増やしたり、グループで協力して進めました。招待された1年生は2年生が話す遊び方の説明を聞いて、楽しく交流をしました。2年生の説明する姿やお世話をする姿はかわいい中にも頼もしさを感じました。

今から始まるよ!

うまく転がったよ!

まっすぐ走ったよ!

おもちゃランドでプレゼントをもらったよ!

これからも仲良くしようね。

うまくできるから、安心してね。